「ジグモの研究U」 こばやし みずき さん (中学3年生)

1 この研究をするにあたって
わたしは昨年もジグモを研究して、「そういえば、まだ知らないことや分からないことがあるなぁ。」と思い今年もすることにした。昨年はジグモのオスや生態、一生についてはまったく調べることができなかった。それにジグモはあまり調べられていなくて、もっと知りたいと思ったからこの研究をすることにした。
この研究では観察や実験をもとにいろんなことを考えた。生態などは本やインターネットで調べたり、クモ類全般から調べて考えたりした。
2 ジグモとは?
ジグモとは何だろうか? まぁ、それを考えたのがこの研究なのだけど・・・。
正確に言うと、クモの中でもジグモ科に属する地中性のクモでAtypus karschi
が本名だ。地下に穴を掘って袋状の巣をつくるが、地上部が目立ちやすく、全国各地の庭先でも見られるため、比較的よく知られている。体形では、あごが非常に大きく、タランチュラを思わせる太い足をもっている。また、メスはオスよりも一まわり大きくて、腹部も大きい。一方、オスは小さめで、頭の方が大きく、しょくしもまた大きい。
ジグモの巣 ジグモのメス
|