カバキコマチグモ Cheiracanthium japonicum フクログモ科


カバキコマチグモの絵

ススキなどの葉を曲げて「三角おむすび形」のすみかをつくり、この中に卵

をうむ。なかまのヤマトコマチグモとは、すみかの形がちがうので見分けら

れる。昼間はすみかにひそんでいて、夜に活動し、虫をとらえる。

すみかは、昼間用のほかに、だっぴ用、交尾(こうび)用など、そのたびに別

のススキの葉で作りかえる。

卵からかえった子ぐもたちは、すみかにいる母ぐもを半日ぐらいで食べてし

まう。日本のくもでは、かまれるといちばん痛(いた)い。

からだは、12〜15 mm。

北海道・本州・四国・九州にいる。

カバキコマチグモの写真

[ 表紙へ | 名前の調べ方 | さくいん | 分類リスト | 本とリンク集 ]

もどる 夏の目次へ 次へ