
初めて1勝:くも合戦 2005
鹿児島の加治木町を訪れて4年目、「くも合戦」にエントリーをすること3年目。昨年同様、奈良からマイカーをぶっ飛ばして片道4時間半、本州最南端の地・串本のコガネグモを採ってきた。近畿のクモにこだわるゾ。しかし、今年は、春の天候がおもわしくなかったためか、小さいクモしか採れなかった。うーむ、今年も駄目か?
さて、採集に出向いた串本で、農作業中のおじさんから…「ジョロウグモ(串本でコガネグモの事)かい、まだちょっと早いのではないかネ。わしらの子どもの頃は遊びといっても何も無かったので、これを戦わせたもんだ。脚の長い、お腹の角張ったのが強い。お腹が大きいのは、もたもたしていて駄目。沢山採っていきなよ、餌になるから。鹿児島までいくのかい。いい趣味だね。今の子どもらは、クモを触れないだろう。頑張っておいでヨ」と励まされた。ナガコガネグモでの遊びもあったとも教えてもらった。僕にとって「くも合戦」は、このような嬉しい出会いで一杯だ。
いよいよ加治木での「くも合戦」が始まった。僕は、3匹目のクモで念願の1勝を果たした。
”相手のクモが糸を出してぶらさがり僕のクモは相手の上に位置した。いけるぞ!、相手の命綱の糸を僕のクモが切った。やったー、僕のクモが勝ったゾ!”旧知の松田伊織・リツ子さんご夫婦は、僕のクモの闘いぶりをずーと見ていてくださった。僕の勝利を行司が告げると、松田さんご夫婦は拍手をしてくださった。祝福の拍手がとっても嬉しかった。近畿代表のクモが、初めて鹿児島のクモに勝ったのだ。
さあ、来年は2勝にチャレンジだ。東京の八幡さんと出水市の谷口さんからは、串本でもっと大きなクモを探しなさい、必ずそういう場所があるはずだ、とアドバイスも頂いた。
 ”かまえ”に挑む僕の”しかけ”のクモ。2匹は、激しくもつれあった後、僕のクモは相手の糸を切り、念願の1勝を果たした。

瀬川さんのクモ(かまえ)に挑んだ僕の”しかけ”のクモは、1勝。でも、ベテランの入部さんには負けてしまう。
もどる |