里山の四季
「里山の四季」の主な舞台は大阪と奈良の県境、生駒山の南にある「
信貴山
」。
ふもとには住宅地が広がるが、ここには昔ながらの里山が残っている。
里山の虫たちや生きものたちのことをエッセイに綴ってみました。
春夏秋冬
|
写真集
|
春
|
クサイチゴと訪れる虫たち
|
早春の陽ざしとビロウドツリアブ
|
猩々袴
|
|
カラスノエンドウとスズメノエンドウ
|
鷭(バン)
|
ヤマザクラ
|
ルリタテハ
|
|
シャガ
|
水仙
|
ふきのとう
|
いぬふぐり
|
ホオジロ
|
椋鳥
|
モンシロチョウ
|
|
玉葱
|
スズメバチ
|
ルリマルノミハムシ
|
のぼり窯
|
アケビ
|
カタクリ
|
|
モズ
|
ハクモクレン
|
シロバナタンポポ
|
マメヅタ
|
ギフチョウ
|
馬酔木
|
|
どんぐりの芽生え
|
スミレ
|
初夏
|
続クモの話・シマゴミグモ
|
アヴァンギャルド/ゴミグモの雄
|
粋なクモ
|
|
深緑の季節を歩く
|
つゆ空のホタルブクロ
|
黄色い花火
|
テッポウムシ
|
|
クマバチ
|
揚羽蝶
|
アリジゴク
|
小縞源五郎
|
ハキリバチ
|
ササクレヒトヨタケ
|
|
イタドリハムシ
|
ウラシマソウ
|
ツマジロカメムシ
|
ヒミズ
|
ニワトコの実
|
|
l城寺さんのオオヤマレンゲ
|
ギンリョウソウ
|
キアシナガバチ
|
夏
|
夏の思い出
|
”虫めづる”文化とalpine spider
|
ハンミョウ
|
|
鳥の糞とテントウムシにそっくりなクモと投げ縄グモ
|
墨流蝶
|
キマワリ
|
クモタケ
|
|
ツノトンボ
|
イタチ
|
ウロコアシナガグモの紫外線撮影
|
ゴマダラカミキリ
|
|
オカトラノオ
||
キマダラセセリ
|
ヘクソカズラ
|
樹上性のクモ
|
サカハチチョウ(逆八蝶)
|
|
オオシオカラトンボ
|
10数年ぶりのキジロオヒキグモ
|
秋
|
秋草にすだく虫
|
木の実・草の実
|
ルビー色のきらめき
|
蜻蛉(とんぼ)
|
|
天狗のようなクモ
|
むかご
|
熟柿
|
ツルリンドウ
|
クロホウジャク
|
|
チシオタケ
|
ヨモギの虫こぶ
|
奈良公園のディアーライン
|
ルリセンチコガネ
|
|
イヌセンブリ
|
ムクロジの実
|
ソヨゴ
|
ススキ
|
紅葉
|
サワギキョウ
|
イシガキチョウ
|
|
旅する蝶
|
冬
|
冬の散歩道
|
読書の季節「ケビン・ショートの本」
|
凩(こがらし)
|
冬尺
|
|
続・読書の季節/ゲーリー・スナイダーの詩集『亀の島』
|
冬苺
|
小啄木鳥
|
|
ジョウビタキ
|
ツグミ
|
ヤマガラ
|
ルリビタキ
|
山繭蛾
|
エナガ
|
薄氷
|
アオサギ
|
|
ウラジロ
|
マヒワ
|
シメ
|
ヤマドリ
|
徳利形の巣
|
カワセミ
|
秋収冬蔵
|
ホームへ
|
ホーム
|
エッセイ
|里山の四季|
くものページ
|
くもの図鑑
|
くものあみ
|
研究のページ
|
英語版
|
リンク集
|
沿革とプロフィール
|