
里山の初夏:クマバチ
フジの花たけなわの頃、地上数メートルの空中に静止したかのように点々と飛ぶのは、オスのクマバチだ。彼らは、近くを他の昆虫が飛んでゆくのを見ると、一直線に追ってゆくが、すぐさまもどってきてまたホバリング姿勢を続ける。この時期、メスは既に営巣している。メスがそばを通りかかるのを追いかけようと待ち構えているのだ。俗にクマンバチと呼ばれ怖そうだが、からだが太く短く、黒い短い毛が密生していて、クマを思わせるからついた名で、”クマ”のイメージは外見だけ。花から花へ、花粉と蜜を求めて飛ぶ、ほんとうはおとなしい蜂である。
 
もどる |