
なら生物多様性保全ネットワーク立ち上げ記念フォーラム 2014年3月8日
大和高田市の奈良県産業会館でのフォーラムにポスター展示をしてきた。
クズの蔓を使ったかご編み体験やシュロの葉で作るバッタ、化石のレプリカづくり、シカ・イノシシ・タヌキの頭骨展示など…、体験や実物の持つ魅力に参加者の多くが惹きつけられ、ポスターだけの僕の所は、人気薄でした。
興味深かったのは、奈良県立御所実業高校環境緑地科のジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)駆除のために考案した誘引餌と駆除方法の研究の口頭発表。展示ブースでのクズの蔓のかご編み体験も、彼女たちの取り組みであった。高校生たちよ、いいぞ!頑張れ!と、声援を送った今日であった。

団体名「生きものエッセイ:虫めづる」を騙ってのポスター展示 「外来種クロガケジグモの分布:奈良県での発見から36年」

クズの蔓を使ったかご編み体験(奈良県立御所実業高校環境緑地科のブース)

シュロバッタを手にする子ども(明日香村立聖徳中学校のブース)
もどる |