ホームへ

冬虫夏草 2021年7月

 チベット高原からネパール辺りの標高3,500 m以上の高地にだけ生息するコウモリガの幼虫に寄生したキノコ。万病に効くとされる漢方薬の「冬虫夏草」がこれです。ひとくちに冬虫夏草といっても種類は様々で、セミの幼虫の頭からキノコが伸びて地上に出るセミタケやクモに菌糸がつくクモタケもあり、これらは日本でも見つかります。虫を栄養として生える菌類ですが、地上には植物らしきものが生え、それを掘ってみると虫の姿となる。冬には虫で夏には草になるのだろうと昔の人は考えたのです。
 キシノウエトタテグモは、地面に穴を掘って住居をつくり、入口に戸ぶたを付けるため、見つけるのが難しいクモですが、6月末から7月初旬には、冬虫夏草のクモタケが生えていることで発見が容易になります。奈良公園の春日大社境内の遊歩道にある石のきわを探してみましょう。環境省レッドリストで準絶滅危惧、奈良県で希少種とされているクモですから、写真撮影だけにしてくださいね。

クモタケの画像

キシノウエトタテグモの画像キシノウエトタテグモ(メス)

もどる

ホームエッセイ里山の四季くものページくもの図鑑くものあみ研究のページ英語版リンク集沿革とプロフィール